線維筋痛症・慢性痛学会に参加

投稿者: | 2023年11月27日

久しぶりの会場開催でした。
オンラインは便利ですが、やはり会場はいいですね!
線維筋痛症に関わる方たちにはおなじみの先生
明治国際医療大学の伊藤和憲教授、ご自身も線維筋痛症で、線維筋痛症の有益な情報をYouTubeで発信しているドクター「みおしん先生」とも会場でお会いして情報交換をしてきました!
侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛につづく第三の痛みとして『痛覚変調性疼痛』という分類が2016年に生まれました。
その背景にあるものとメカニズム。この痛みをどのようにコントロールしていくかという新しい概念と課題が学会での話題となっていました。
この学会で得たものを明日からの臨床に活かしていきたいと思います!

線維筋痛症・慢性痛学会に参加」への1件のフィードバック

  1. 野口博司

    こんにちは、はじめまして。子供の病気のことを調べていたら、こちらの医院にたどりつき良い治療が出来ると思いご連絡しました。私は大学1年の娘を持つ父親です。娘は今、大学を休学中で実家に戻り痛みに耐えながら生活しています。娘は中学2年頃、最初は尾骶骨痛から始まり今は仙骨、背中、腰、肩、頭痛、酷い生理痛で生活に影響する痛みになっています。難病などを疑い、東京や千葉の医学部附属大学病院を転々としましたが病気は見つからず最後の診断は痛覚変調性疼痛でした。なんとかこの状況を解決したいと思いご相談させて頂きました。一度、診て頂きたいのですが予約などどのようにしたらよろしいでしょうか。
    宜しくお願い致します。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください